Conference PaperPDF Available

2重シールド酸素混合ガストーチにおける 陰極点の挙動観測 鎌田 憲嗣 * (瀬田工業高校),湯地 敏史,木之下広幸(宮崎大学) 房野 俊夫(佐世保高専),田代 真一,田中 学(大阪大学) Observation of Cathode Spot Movement in Double Shielding Oxigen Mixture Gas Torch

Authors:

Abstract

従来の交流TIG溶接では,溶融池内に電流のパスとして,陰極点が均一に存在することが一般的である。1つの陰極点当たりの電流パスは,10 A程度だと言われてきた。この陰極点は,溶接時の金属表面の酸化膜のクリーニング効果を持つとも言われてきたが,陰極点の観測は,これまでに十分に実現されてこなかった。陰極点挙動のメカニズム解明は,交流TIG溶接の溶接部の品質向上やシミュレーションの際のより現実的な再現が可能となる。 そこで著者らは,これまで交流TIG溶接での陰極点の挙動観察に取り組んできた。その結果,陰極点が溶融池中心部には存在しないことが明らかとなった(1)。だが,カメラの性能や撮影位置などの問題から本質的な確証には至っていないのが現状である。 本稿では,交流TIG用二重シールドガストーチにおいて,酸素を含むシールドガスを用い,高速度ビデオカメラで観察することで,アルミニウム板の交流TIG溶接時の溶融池及び酸化膜上の陰極点挙動を観察することに成功した。
ResearchGate has not been able to resolve any citations for this publication.
ResearchGate has not been able to resolve any references for this publication.